2013-09-18 Wed
9/18日台風18号で大変な被害が各県に

お見舞い申し上げます。
幸い私の住んでる所は、免れましたが、他人事ではありません。
つい最近、私の所も避難勧告が出されました。
大事にはいたりませんでしたが。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
朝(6時)目が覚めると、気持ちの良い青空。
気になってた南壁庭のバラ、ヒマラヤンムスク(2本)の選定。
シュートがバンバン出て暴れ放題

このバラはちょっと油断すると、手がおえなくなる(-_-)zzz
それなのに、2本もある。とにかく何も考えないでどんどん切りまくった。
一季咲きだけど、咲いた時は、桜の花みたいですごく綺麗!
2時間かけて、スッキリ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
出かけたい虫が騒ぎだした。
どこにしようかな?まず腹ごしらえに、いつものだるまや本店のからしみそラーメンを食べに、
今日は18日達磨の日(8)が付く日。50円引きの券とゆでたまごがいただけるのです。
そうだ、面白山のコスモスベルグに行こう!思い立つとすぐ実行。
13号線で、信号待ちをしてると、隣に自衛隊の車が2台止まってました。
災害場所に行ったのかな?本当に御苦労さまです。そして有難うございます。
天童高原に着!
大草原、綺麗に刈られた芝、冬はスキー場に!

緑の高原に白いじゅうたんを敷いたようなソバ畑が現われました。
純白の花が、見ごろを迎えていました。純粋な品種(でわかおり)の種をここで、
守り続けています。


高原の中にぽつんとシンボルツリーが!
634(むさしの松)と名付けられた松の木がそびえたってました。
東京スカイツリー(634m)と天童高原標高(634m)の地点に松の木があるので、
スカイツリー開業前に名付けられたそうです。
松の木は、樹齢400年~500年とみられます。


若かりし頃何度か、キャンプした場所。
楽しかったのがよみがえってきました。

炊事場は此処だったかなあ~~?
ちょっと思い出せない

そして、面白山駅の橋から紅葉川渓谷をパチッ


そこから、くねくね狭い山道を登って行くと、視野がパッと広がりました。
ここがコスモスベルグ。(冬はスキー場)
オレンジのキバナコスモスが、咲いてましたが、他はまだボチボチ咲いてるだけ、
がっかり


帰りは山寺に向かって、降りる事にしましたが、怖い狭い道、すぐ脇は絶壁、
車がすれ違えないので、所々にある待機所で待ってます。
さらに進んで行くと、こんな看板が!

トンパック(大きな土のう)が沢山積まれてました。
さらに進んで行くと工事の方達から止められて、
15分位待つようにと言われました。
ショベルカーが登って来ました。
道が狭いので、トラックが通れないので乗せられないそうです。
御苦労さまでした。

さらに超狭い道をくねくね曲がると、
対向車の車が来た。どうしょうかな?
怖くてバックが出来ない

良かった~。私の後に数台の車が続いてたので、
対向車の車がバックしてくれた~。ホッ

当分この道は来たくないです。
面白山に行くのは電車が、一番安全かも(笑い)

やっと山寺に!


五大堂が小さくて分からないかな?

今日は疲れた~(-_-)zzz