2017-06-18 Sun
6/18日
今日も早朝から、
バラの花がら摘み、散らばってる花がらの掃除。
いっその事全部花がらを摘めば、
掃除の心配も無いかもね!
でも頑張ってるバラを摘むのも勿体ないし、
しばらくバラとの葛藤が続きそう(♯`∧´)
でも、
そろそろ一番輝いてるバラシーズンは、
終わりに近づいてます(´;ω;`)
終わった後の仕事も山積み(´・_・`)
お礼肥え、軽い剪定、消毒etc
気を揉まないで、気長にやりましょう(笑い)



ベランダに這わせてるツルバラ「ポルカ」
そろそろ盛りは過ぎようとしてます。

大輪の花弁は、蕾も、咲き開いたフリルも
本当に優雅o(^▽^)o

「伊豆の踊子」
黄色の四季咲きバラ。
とても丈夫で、病気にも強く、
育てやすいバラです。

「ストロベリーアイス」「バレリーナ」
丈夫で次々咲くので、
大好きなバラです。

大好きな「ピエルド」も、
終わりを告げようとしてます。
バラを始めたのも、
このバラがきっかけでした




ツルバラ「ニュードーン」
日陰に強いバラなので、
我が家の北側には強い味方(笑い)
淡いピンク色が愛らしい


「テッセン」
ピンクと紫のコラボ

「オダマキ」
今頃咲いてる?
他のオダマキは種になってます。
種を採るのでしばらく庭に植えっぱなし(*´v`)

「アルケミラモリス」
目立たなく、ひっそりと咲いてた。
シックな小花がカスミソウみたい。
宿根草です。


今年も白の「ガウラ」が咲きました。
とても旺盛なので、
時々カットします。
晩秋まで咲き続ける宿根草です。

ジューンベリーの実が、
少しづつ黒ずんできました。
今年もヒヨドリ達が食べ頃の実をついばんでいた。
昨年は殆ど食べられて、
ジャムが少ししか作れなかった。
今年は小鳥達に負けないで、
摘まなくちゃ!
でも、
摘むのも面倒だし・゚・(つД`)・゚・


真紅な「アマリリス」がまだ、
頑張って咲いてます。

地元でも高級な、
、さくらんぼを頂いた

